痛いイメージは歯科治療の最大のストレス要因でした。 しかし、現在の歯科医療は日々進化・進歩しています。 医療設備の進化も素晴らしく、痛みが少なく、治療効果が高く、治療期間も短縮できるようになりました。 最先端歯科医療の追求・・・最新の歯科医療はここまで進化しています。 まずはあなたさまの目でご確認ください。 歯科医療とは・・・? 検査・診断・治療・そして予防 |
医療法 〜規約の一文 〜 【 医療機器が、人の生命や健康に関連している 】 |
言い換えるなら、医療機関である歯科医院の医療機器の選択しだいによって、提供できる医療の質が決定するのです。 だからこそ、歯科医療機器の選定には徹底的にこだわりました。 |
![]() |
ダイオードレーザー光が虫歯のみに反応して、数値(0〜99)で進行状態を表示する検査器です。
特徴 別途料金はかかりませんので、ご安心ください。
|
![]() |
レントゲンには細菌は映りません。だからこそ細菌を発見することが出来る位相差顕微鏡検査は重要なのです。
|
![]() |
治療技術も大切ですが、診断はとても重要なのです。 |
![]() |
×
自分のお口の本数?歯の状態? 「ご自分の歯の本数は?」
今の歯を失くさないためには、毎日の自己管理(歯みがき等)がとても大切ですが、正しい自己管理とはご自分の歯の状態を知ることから始まるのです。 ポケット・出血・排膿のデータ入力 → 印刷 |
![]() |
歯科医院での治療がどんな風に行われているかご存知ですか?お口の状態や治療計画の詳しい説明をされた事はあっても、その治療がどのように行われているかの説明がないため、少なからず不安を抱えたまま治療を受ける方も多いと思います。
|
![]() |
× 歯を削る・抜くための治療機は怖い 医療の世界でレーザーは様々な最先端治療として多くの患者様を救い、活躍しています。 現在歯科医療の世界でも、レーザーエネルギーを利用した新しい治療法が注目を集めています。 痛みや不快感の無い治療や、歯を残す・守るには必須の医療器となります。 当院が導入したレーザー治療器は、95%が、無麻酔(痛みがほとんど無い為に麻酔を必要としない)で治療が可能ですからご安心ください。 【 レーザーの効果・作用 】 ◆ 虫歯の治療・予防: 虫歯で軟らかくなった歯を硬くし、同時に歯の表面の耐酸性を増し、虫歯菌(ミュータンス菌)を殺菌し、歯を強化します。
◆ 歯周病(歯槽膿漏)の治療と予防: レーザーを歯ぐきの患部に照射して、炎症の原因となっている歯周病菌(トレポネーマ菌等)を直接的に蒸散、死滅させ、炎症を抑え、更に歯周病菌が再繁殖するのを防ぎます。
|
[光熱効果(photothermal effects)] |
◆ 根管治療: 歯の根の治療や神経の治療 ◆ 知覚過敏の治療: 冷たいものがしみるのを防ぎます ◆ 口内炎・義歯(入れ歯)の接触痛の治療: 口内炎や入れ歯の不具合による粘膜の接触痛のある患部にレーザーを照射して、痛みを和らげます。 ◆ 顎関節症の治療: あごの関節が痛む方の患部にレーザーを照射して痛みを和らげます。 ◆ その他 様々な治療に応用することで、治療効果、予防効果を高め治療期間の短縮にも繋がります。 レーザー治療器は副作用も無く、妊娠中の方、高血圧・心臓病(ペースメーカー)の方でも安心して治療をお受けいただけます。 ●歯ぐきの黒ずみの治療《保険外治療》 |
![]() |
×
緊張・怖い・硬く疲れる予防チェアー 柔らかい質感、独自のフォルム。患者さんを快適にするためにできることを、すべて形にしたチェアー。初めて出会う柔らかな座りごこち。長時間座っていても、どんなポジションでもその快適さは変わりません。
患者さんの身長に合わせて背板が上下するので、患者さんの背中全体をやさしくホールドします。またチェアをリクライニングすることでせり出すアンクルフラップで患者さんの足首を支え、長時間でもリラックスした状態を保つことができます。 前折れタイプのチェアでもっとも低い最低位400mmの為、チェアとフロアとの段差がない為にストレスを感じず座ることができます。
回転数を一定に何パターンも設定することができ、振動が少なく、かつ正確な切削を可能にしました。目を見張るほど美しいフォルムに込められた高次元な機能の数々。治療のすべてを自在に操るための新しい発想と先進の技術が駆使されています。 とっても柔らかいソファーのようなすわりごこちの「ふっかふかシート」を採用 |
![]() |
×痛いのは嫌!注射も苦手!
これを解決するのが細い注射針、コンピューター制御電動注射器、常に、痛みの少ない治療を心がけています。
保険診療の適応なのでご安心ください。 |
![]() |
当院ではこの特殊な機器も小型でハイパワーなものを使います。
|
![]() |
口腔内CCDカメラは、一本の歯から、お口全体まで映し出すことができます。 従来の治療は、治療時の説明に患者様が小さな手鏡を持ち、お口の中を見て説明を受けていましたが、状態や症状が分かりづらく、ご自身のお口の中がしっかりと確認出来なかったり、症状を把握出来なかったケースが多かったと思います。 保険適応なのでご安心ください。 |
![]() |
皆さまが苦手なキーンという高い回転音がしません。
|
![]() |
歯型を採る時に使用する材料を練る機器です。手で練ることもできるのですが、完全に気泡を取り除くことはできません。この機器では気泡の混入を最小限に抑え練ることができますので、非常に精度の高い型取りが可能になりました。
|
![]() |
一定の高振動数を維持し、なおかつ少ない振幅で効率を高め、痛みと時間を最小限に抑えることが可能です。 |
![]() |
|
![]() |
当院では口腔外バキュームを使用し、汚染源になっている治療時の粉塵や飛沫を発生源から捕集し、診療室を常にクリーンで快適な環境を保ちます。 |
![]() |
×問診のみの安全管理
|
![]() |
患者さんの万が一を考えてAEDを設置いたしました。医師やスタッフが行う人工呼吸や心臓マッサージでは正常に戻す事が出来ない心臓のリズムを取り戻し、血液の流れを再開させるため電気ショックを与える装置です。患者さんはもちろんのこと、きらり歯科の近くでAEDが必要となった場合などに地域の皆様にもご利用いただけるようにしています。 |
![]() |
洗浄機や手洗いでは難しい複雑な構造を持った歯科器具を、この機器のポンプから出る水流で、付着した汚れを徹底的に洗浄します。 |
![]() |
オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)には、上からB/S/Nの3つのクラスがあります。当院では、ヨーロッパ基準EN13060をクリアした最上位のクラスBのオートクレーブを使用しています。滅菌前に真空と蒸気の注入を交互に繰り返すことで、タービンなどのハンドピース内部の中腔パイプ内の残留空気を抜き、蒸気を細部まで行き渡らせ滅菌を行います。滅菌時に使用する水についても、高密度フィルタにより高純度の水質を維持する自動給排水機能付き水処理装置「メラデム40」を使用しています。 らいん歯科では、全ての治療・全ての患者様に「ジェットウォッシャーで洗浄し、クラス Bオートクレーブにて滅菌された器具」を使用しています。 日本でのクラスBオートクレーブの普及率は、民間医療機関で2%以下ということです。
|
|
別途料金かかりません。
|
|
診療器具の滅菌・消毒処理前の器具の洗浄はとても大切な作業となります。洗浄が充分おこなわれていないと適正な滅菌ができず無意味になってしまうからです。 別途料金はかかりません。 |
最先端医療は高額医療なの?とご心配される方へ ご安心ください。 保険診療とは、1点が10円と料金が国から決められていますから、 |